おしっこがもれる
以下のような病気が考えられます。
前立腺肥大
おしっこが出づらい、頻尿、残尿感などの症状がでます。
これは大きくなった前立腺が尿道を圧迫して尿の通り道が狭くなるためです。
時に尿路感染を合併し、発熱、尿閉(おしっこが出なくなる)、血尿をきたします。
検査
X線検査
治療
薬の治療を開始し、反応が悪い場合は内視鏡手術がお勧めです。
また、前立腺がんの合併もありえるので、血液検査(PSA:前立腺特異抗原)を行なう必要があります。
経尿道的内視鏡手術 : 尿道から内視鏡を挿入し、観察しながら肥大した前立腺を切除するもの。
※近年多種の治療(温熱・レーザー)が宣伝されていますが最も歴史が長い電気的切除が一番と考え
ています。膀胱と前立腺が一つの空間となりますので、尿道の抵抗が減り、排尿が楽になります。
過活動膀胱
おしっこがちかい、間に合わなくてもれる、夜中に何回もトイレ…。このような症状が起こります。(排尿障害が原因で同様の症状がでることがあります。)
検査
排尿機能検査
治療
内服治療で改善しますが、多くの場合は薬を中断すると元に戻ります。
※過活動膀胱の薬に反応が悪い場合、多尿(おしっこの量が多い)になる場合があります。
前立腺がん
早期の場合は症状がありませんが 進行すると尿閉・血尿・痛み(骨転移)・浮腫(リンパ節転移)・貧血(骨髄浸潤)・腎不全(水腎症)をきたし死亡にいたるがんです。
早期発見にはPSA(血液検査)が有効です。PSAが異常の場合、2泊3日で入院検査をします(腰椎麻酔 経直腸的超音波ガイド前立腺生検)。
がんが確定した場合、全身の広がりを調べます。
転移がなければ、前立腺摘出(平成天皇が受けた手術)・ホルモン治療・放射線治療。年齢・体力・基礎疾患にて患者さんごとに治療がことなります。若くて転移がなく元気な患者さんには摘出手術をおすすめしています。
転移があれば、ホルモン治療。ホルモン治療は男性ホルモンを下げる治療です。精巣の働きを抑える注射(または精巣を摘出)と内服薬で治療します。どの治療の場合でも効果判定はPSAで行います。